素材(そざい)をつかう時の注意(ちゅうい)
この「注意」は、ここだけのルールです。
ほかの素材屋さんの素材をつかう時は、その素材屋さんのきまり、規約(きやく)を守ってね。(2007/01)
- 素材ページにおいてある画像(がぞう)のほかは素材として配っていません。
(つかう人はいないと思いますが、このサイトのタイトルロゴなどは素材ではありません) - このサイトにある素材はこのページの注意(ちゅうい)を守るばあいは自由につかってもかまいませんが、
著作権(ちょさくけん)を放棄(ほうき)したわけではないので、自分のサイトでみんなに配ったり、かし出したり、映像(えいぞう)として公開(こうかい)したり、売ったり(いんさつしたものを売るのもダメです)、画像(がぞう)を作りかえたり改造(かいぞう)したりすること(大きくしたり小さくしたりすること、いちぶぶんを切りとること、文字をいれること、アニメーションを止めてしまうこと)はしないでください。
画像(がぞう)のアップロードサイトや掲示板(けいじばん)、デコメのテンプレート投稿(とうこう)掲示板には投稿しないでください。再配布(さいはいふ)になります。
サイト(ホームページ)やブログなどで「もちかえりOK」「自由(じゆう)にもってかえって」と書いて、人にあげる目的(もくてき)でアップロードするのはやめてください。再配布(さいはいふ)になります。 - じぶんのサイト(ホームページ)やブログのかざりに素材をつかうばあいは、素材をつかったことを報告(ほうこく)したり、リンクをはったりしなくてもいいです。
- 団体(だんたい)や会社やお店のサイト(ホームページ)でつかう場合はこのサイトにリンクをはってください。
- 友だちやしりあいへのメールのかざりにつかうことや、じぶん一人でつかうばあいの印刷(いんさつ)も自由(じゆう)にしてもらってもよいことにしています。
- 上に書いたつかいかたであっても、法律(ほうりつ)にいはんする内容(ないよう)や、法律やマナーにいはんすることをすすめるような内容が書かれたサイト(はんざいをおこなっているサイト、はんざいをすすめることや他人の悪口などが書かれたサイト)やアダルトサイト(子どもが見てはいけないサイト)でつかったり、宗教(しゅうきょう)のせんでんやかつどう、政治(せいじ)のせんでんやかつどうの書かれたサイト(ホームページ)でつかうのはやめてください。
- このサイトにある素材のファイルに直にリンクをしてつかうのはやめてください。
素材をダウンロードしたあと、じぶんでかりたホームページにちゃんとアップ(アップロード)してつかってください。
つかうときにはファイルのなまえをわかりやすいようにかえてもいいです。 - このサイトの素材をつかってなにかがおこったとしても、作者(さくしゃ)は責任(せきにん)をおいません。
- すべての素材の内容(ないよう)やファイルのなまえやファイルのおいてあるばしょをかえたり、けしたりすることがあります。 この「素材をつかう時の注意」の内容もとつぜんかわったりするばあいがありますので、ときどき読んでおいてください。
- このサイトは「素材をみんなに配る」という目的(もくてき)で作られたサイトです。
ホームページの作りかたや画像(がぞう)のつくりかた・絵のかきかた、パソコンのトラブルについてのしつもんやぎもんについては、答えられません。
じぶんでホームページを作ったり、画像を使ったりできる人だけが素材を使ってください。
素材を配る以上のおてつだいはできません。 - むずかしいことを書いていますが、ようするに「じぶんのウェブサイト(ホームページ)でかざりやけいじばんのアイコンとしてつかう分はもんだいなし。」ということです。
- 上記の注意がすべて守れる人はこのページの一番上にある右のアイコンから別館へどうぞ。
ほそくせつめい
- このサイトに置いてある素材は、ウェブサイト(ホームページ)のかざりにつかうためのものです。
ほかの使いかた(パソコンのデスクトップでつかうこと、いんさつなど)を考えて作ってはいません。 - でも、画像(がぞう)ファイルは色んな使い方ができるので、つかうためのルールをおおざっぱに決めています。
(素材をだれにも見せずに一人で使うばあいは、どうつかってもいいです。) - だけど、ウェブサイトのかざり以外の使いかたはあまりしてほしくないという事を知っておいてくださいね。
つかってもよい







つかうためのきまりがあります



つかってはいけない
















(さいごに更新した日:2008年2月)